茨城県にあるおすすめのおみやげや特産品を一覧にしました。口コミやコメントも紹介しています。
さらに地域で絞る
茨城県のおみやげ一覧
-
こんにゃくを寒い時期に吊るして凍らせては乾燥させ、長期保存できるように加工しました。約1か月かけて作ります。湿気を避けると50年以上保存できると言われています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
3層のおいしさが特徴のプリンです。しっとりしたクリームの層、濃いたまご色がなめらかなプリンの層、カラメル部分のプルンとしたジュレの層。3つのおいしさが互いを引き立て、ほかにはない味わいを生み出します。良質の卵ならではの逸品です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
100年続く水戸の銘菓です。やわらかな求肥で白あんをくるみ、甘酸っぱく漬けた赤しそで大切に包みました。白あんのやさしい甘さを、赤しその梅酢の芳醇な香りが引き立てます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
-
日本一の栗処笠間産の栗ペーストを贅沢に使用しています。品評会で日本一になった事もある大子産の米を使っており、グルテンフリーです。奥久慈の卵を使用しており、深い味わいが楽しめます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
サクサクのコーンに納豆パウダーをからめています。自慢のパウダーは本物の納豆をフリーズドライ加工したもので、食べると粘りが出る本格派です。「からしマヨネーズ味」と「梅味」があります。
[最終更新日: 2021.11.1] -
クレソンはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な健康野菜です。これをうどんに練り込みました。緑の色彩、ほのかな香りが楽しめるヘルシーなお土産におすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
創業110年の老舗の和菓子屋が作った、新感覚のお菓子です。餡と生クリームをもち米で包んだ生クリーム大福に、寒天をまぶしてあります。甘すぎないさっぱりとした味わいで人気スイーツとなっています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
「常陸大黒」は日本一大きな黒豆です。これを羊羹の上にぎっしりと敷き詰めるように乗せた大子町の名物羊羹です。葛粉を練った蒸し羊羹の歯応えと、常陸大黒のしっとりした食感のバランスが絶妙です。インパクトのあるビジュアルがお土産に人気です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
-
-
-
米を煎って飴、きな粉をまぶし、円柱形に形作りました。ポン菓子のようなふんわりとした食感で、口の中で溶けるようなやさしい味わいです。水戸藩第9代藩主斉昭公に由来がある水戸銘菓です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
良質の水稲米を使用し、吟醸された風味の良い優良醤油をタレとして使っています。祖先から伝わる独特の技術を駆使し、1枚1枚「コテがわら」で押さえながら、丁寧に焼き上げています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
本物そっくりの姿が愛らしいサブレです。サクッと一口食べるとバターのかおりが香ばしく、ついついあとをひくおいしさ。茨城県特産品のレンコンパウダーが入っており、レンコンの栄養もいただけます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
「黄門米」は、「常陸太田タツミ米穀」のオリジナルブランド米です。有機肥料を使用し、農薬を極限まで抑えて生産されています。なかでも「黄門米特別栽培米こしひかり」は限られた水田で「黄門米生産組合」によってで栽培される特別な米です。「特別栽培農産物」の認証を取得しています。
[最終更新日: 2021.11.1] -