福岡県にあるおすすめのおみやげや特産品を一覧にしました。口コミやコメントも紹介しています。
さらに地域で絞る
福岡県のおみやげ一覧
-
九州で愛される定番とんこつ袋ラーメンです。スープは豚骨エキスをベースに野菜エキス・香辛料を加えた白濁スープです。ポークの香り高いオイルがおいしさを一層ひきたてます。「濃厚新味」「からし高菜味」など九州らしいバリエーションも豊富に揃います。
[最終更新日: 2021.11.1] -
福岡県を代表するお土産です。サクッとした固めの食感で、明太子の辛さと旨みが後を引くおせんべいです。生地のベースにはイカ、タコも加えられているので、旨みの奥行きがあり、お酒のおつまみにもぴったりです。オーソドックスなプレーン味、マヨネーズ味、あさり・海苔味など、変化に富んだ味わいが揃います。
[最終更新日: 2021.11.1] -
福岡県を代表する銘菓のひとつで、40年以上にわたって親しまれている「千鳥屋」の看板商品です。素朴なおいしさの筒状クッキーに、コーヒー豆・バニラ・ストロベリーの3種類のクリームがたっぷり詰まっています。クッキーとクリームの相性は抜群で、お茶にもコーヒーにもぴったりです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
博多に伝わる和菓子の伝統に西洋菓子の素材を取り入れた「博多通りもん」。香ばしい生地の中にぎっしり詰まった柔らかい白あんが、舌の上でとろけるおいしさが評判の傑作まんじゅうです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
世界遺産登録で話題の沖ノ島のある「宗像」にこだわった明太子です。宗像産の本醸造醤油と日本酒を使用することで、奥深い味わいに仕上がり、明太子のおいしさを引き立てています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
福岡を代表する銘菓のひとつです。かわいらしい包みを開くと、求肥のきな粉餅があらわれ、別に黒蜜が付いています。求肥餅はしっとりして上品な味わいできな粉の香りが高く、黒蜜は濃厚な風味です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
固くて有名な「くろがね堅パン」。プレーン、いちご、ココア、ホウレンソウなど種類があり、どれも甘味をおさえてヘルシーです。非常食・保存食にはもちろん、ユニークなお土産としてもおすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
厳選した肉厚のひじきと歯ごたえのよい梅の実を使って、独自の製法で仕上げた、爽やかな風味の逸品です。ごはんによく合う味つけが好評で、根強いファンが多い人気商品です。「山椒じゃこひじき」「生姜ひじき」などバリエーションも揃います。
[最終更新日: 2021.11.1] -
福岡県で生産されるお茶の総称「八女茶」は、これまで数々の茶品評会で賞を受賞してきた九州を代表するブランド茶です。煎茶やかぶせ茶 、蒸し製玉緑茶のほか、星野村周辺は、日本一の玉露の産地でもあります。
[最終更新日: 2021.11.1] -
博多の女は、ほどよい甘みの羊かんをしっとりとしたバームクーヘンで包んだお菓子です。卵の素朴なおいしさと羊かんの水分が絶妙です。一口サイズで食べやすいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
-
-
福岡の特産品である富有柿を発酵、熟成した醸造酢です。富有柿を丸ごと仕込み旨みと栄養成分を余すことなく発酵させています。酸っぱすぎず料理にも合うため、隠し味に使ってもおいしく頂けます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
しっとり、ほっくりとした食感のスイートポテトです。焼き芋ペーストにホイップクリームを加えて焼き上げています。さつまいもの甘さがしっとりした生地に練り込まれ、やさしい味を楽しめます。冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
博多の辛子明太子と生芋こんにゃくを丹念に練り上げた珍味です。ピリッとした辛味と程よい歯応えが魅力です。薄く切って食べたり、野菜と一緒に炒めたり、チャーハンやポテトサラダに混ぜてもおいしいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
博多で100年以上愛され続ける銘菓です。ふくよかなマシュマロ生地の中に黄味あんがたっぷり入っています。ふんわり優しい甘さと丸みを帯びた可愛らしい形が人気の秘密です。
[最終更新日: 2021.11.1] -