栃木県にあるおすすめのおみやげや特産品を一覧にしました。口コミやコメントも紹介しています。
さらに地域で絞る
栃木県のおみやげ一覧
-
小麦の旨みとほんのりとした甘さ、どっしりとした重みがあり、ベーグルやフランスパンのような食べ応えです。「チョコバナナ」「抹茶小豆」「ごま」「メープルキャラメル」「天津甘栗」などもあり、ユニークなお土産におすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
フランスの伝統菓子「ダクワーズ」を、小麦を一切使わずに国産大麦100%で焼き上げました。大麦ならではの軽さ、やわらかな味わい、香ばしさが魅力です。ヘルシーな大麦のおいしさを楽しめます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
上質の小豆を使ったつぶし餡を二枚の皮にはさんで、やさしい味わいに仕上がっています。皮は、小麦粉、卵、砂糖で作った生地を、銅板の上でクッキーのように焼いてあり、しっとりした口当たりです。オリジナルの小豆餡に加え、栃木県名産のいちごをと白餡の「きぬの清流 とちおとめ」、栗の甘露煮とはちみつを白餡に加えた「きぬの清流 栗」などバリエーションも豊富です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
日光名物といえば「ゆば」です。これに地元産豆乳とあんを合わせて作った饅頭です。カリっと揚がった衣とゆばが薄い塩味で、こしあんの甘さと絶妙なバランスです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
千本松牧場の牧草で育てられた牧場内の乳牛から生まれる生乳を使用して作られたヨーグルトです。那須高原の畜産は、明治26年に欧米式の農場を開いたのが始まりで、今では生乳生産量で本州第1位を誇ります。
[最終更新日: 2021.11.1] -
新鮮なヨーグルトをチューブに詰めたユニークな商品です。食べたい量を取り出しやすく、スプーンを出し入れしないので清潔です。濃厚ながらすっきりとした味わい、まろやかで素朴な味わいはそのままに楽しめます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
栃木県に古くから伝わる郷土玩具「黄鮒」をかたどった可愛い最中です。餡に和三盆を使い、上品な隠し味としています。香ばしい皮と餡の絶妙な調和と余韻が印象的な銘菓です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
長い年月をかけて自然ろ過された天然水を、小山市内の若木浄水場にある地下200メートルの深井戸から汲み上げた澄んだ水です。クセがなくて飲みやすく、さっぱりとした味わいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
小山産のはとむぎと大麦焦がし粉で作った生地に、たっぷりのクリームをはさみました。クリームは、黒豆きな粉が使われており、まろやかなコクがあり、香ばしい生地との相性は抜群です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
那須塩原は全国でも牛乳生産量の多い地域です。こちらの工房では日本には少数しかいないブラウンスイスとホルスタインの牛乳を使ってこだわりのチーズを作っています。添加物を使っていないので安心して食べられます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
-
小山市で育った米を使った煎餅です。元は醤油店の工房なので醤油を使った煎餅には定評があります。また、小山産のハト麦を使った煎餅など、小山の素材を生かした煎餅も自慢です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
ころんとしたまんまるの見た目が愛らしいです。塩のきいた濃厚なあんに、いんげんのきんとん、胡桃が入っており、香ばしい最中皮との相性が抜群です。小ぶりなので食べやすいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
那須高原で作られたモッツアレラチーズを、これも那須の特産「たまり醤油」に漬け込みました。一口食べると濃厚な風味がふんわり広がり、チーズの風味と和の味わいが絶妙な逸品です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
栃木の名物「とちおとめ」を使ったフィナンシェです。米粉を使っているので軽い口当たりが特徴で、とちおとめの甘い風味のなかにアーモンドの香りがアクセントになっています。期間限定品です。
[最終更新日: 2021.11.1]