島根県にあるおすすめのおみやげや特産品を一覧にしました。口コミやコメントも紹介しています。
さらに地域で絞る
島根県のおみやげ一覧
-
松平不昧公がお茶会で用いたであろうお菓子を復元した松江銘菓です。やわらかな求肥に萌える若草色の寒梅粉をまぶし、若草山の春の景色を連想させる姿に仕上げています。お茶と一緒に食べると、一層、上品な甘さが引きたちます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
薄く焼き上げたカステラ状の皮で、なめらかなこし餡を包んだ和菓子で、津和野を代表する銘菓のひとつです。この源氏巻を食べやすいサイズに切り、笑顔の焼き印を押した「笑み小巻」もあります。
[最終更新日: 2021.11.1] -
一度使うと手放せないと評判の卵かけご飯専用醤油「おたまはん」。材料にはこだわり、奥出雲町産の木桶醤油をベースに、鹿児島産のかつおだし 、三州三河の本味醂でうまみ、甘みをつけています。化学調味料や保存料などの食品添加物は使っていません。
[最終更新日: 2021.11.1] -
島根と言えば「どじょう掬い踊り」、そのひょっとこの面をかたどったおまんじゅうです。ひょうきんで愛らしい表情が笑顔を誘うお土産です。白餡、いちご、梨、栗、抹茶、キャラメルなどの種類が揃います。
[最終更新日: 2021.11.1] -
こしあん、練り切り、ようかんを駆使し、目玉おやじそっくりに作りました。一風変わった姿ですが、ベテラン菓子職人が手作業で仕上げる上生菓子です。見てびっくり、食べておいしいお土産です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
-
大豆に寒梅粉をコーティングして焙煎し、黒糖と安来産豆乳をからめてきな粉をまぶしました。ポリポリした食感と香ばしさ、ほんのり甘い上品な味が特徴です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
松江市の大根島は、高麗人参の生育に適した火山灰質の土壌で、ここで生産される高麗人参は高品質なことで知られています。「雲州人参」とも呼ばれています。島根では高麗人参の加工品も作られ、飲みやすくした人参エキスなどはお土産におすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
島根・雲南の特産品である唐辛子「鷹の爪」を練りこんだ旨辛ラーメンです。辛さはかなり本格派です。スープは特製の塩とんこつ味で、ピリ辛の麺と相性抜群です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
奥出雲の自然豊かな風土で栽培した爽やかな香りの山椒と、磯の香りの海苔とジャコを合わせ、おいしい佃煮を作りました。海苔は瀬戸内産、ジャコは日本海産と国産素材にこだわり、保存料・着色料は無添加です。ごはんにはもちろん、酒肴にもおすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
マイルドな辛さが人気の島根の特産唐辛子「オロチの爪」。これを麺に練り込んだラーメンです。スープは、コクのある濃厚な豚骨みそ味で、麺とスープの相性抜群です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
材料は寒天、砂糖、小豆だけと、いたってシンプルですが味わい深い和菓子です。外側はサクッとした歯触りでまさに名前の「薄衣」のよう。中は小豆あんと寒天のやわらかな食感が楽しめます。
[最終更新日: 2021.11.1] -
境港市に「水木しげる記念館」がオープンした際に誕生しました。「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクター、鬼太郎・目玉おやじ・ねずみ男・猫娘の形をしたお饅頭です。味はこしあん・チョコレート・カスタードと3種類が楽しめます。また、包装紙は「妖怪新聞」になっており、ユニークなお土産です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
飛魚は運動量が多いため脂肪より筋肉の割合が多く、うまみが豊富な魚です。ダシの材料として最高ともいわれます。これを香ばしく焼き上げ、厳選された昆布と合わせた「飛魚だし」。凝縮したうまみは、麺類の汁、煮物、鍋物に最適です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
フランボワーズとトロピカルフルーツを使った紅白のマシュマロを赤い糸で結んだ縁起の良いお菓子です。かわいい2色のマシュマロが箱にぎっしり入っている姿も愛らしいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
島根県は国産唐辛子の一大産地。「オロチの爪」は、鷹の爪より大きく、地元のヤマタノオロチ伝説にちなんで「オロチの爪」と名付けられました。食べた瞬間の刺激的な辛さの後に、マイルドな旨みを感じる唐辛子です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
名水「天川の水」が流れ込む清らかな保々見湾の海水を使い、伝統的な手しごとで丹念に作られる天然塩、それが「海士乃塩」です。きりっとした味わいで、粒が細かくしっとりとしています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
奥出雲地方でつくられる最高級山椒。美しい緑色で、柑橘系のフルーティーでさわやかな香り、ほどよい辛味で上品な味わい心地よい余韻が広がります。木の芽(若葉)、花、実山椒それぞれの最適な収穫時期を見極めて摘みとって加工品にしています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
縁結びの神様である出雲大社で恋愛成就他を祈願していただいたという「どら焼き」です。しかも、出雲大社祈願の恋愛おみくじ付きです。松江を代表する菓子処「福田屋」がコラボレーションした、神話の国出雲ならではの話題のスイーツです。
[最終更新日: 2021.11.1]