岩手県にあるおすすめのおみやげや特産品を一覧にしました。口コミやコメントも紹介しています。
さらに地域で絞る
岩手県のおみやげ一覧
-
歴史を持つ銘菓「かもめの玉子」は、大自然に遊ぶカモメのたまごをモチーフにしたお菓子です。素材の持ち味を生かすことにこだわり「大手亡・白ザラメ・北東北産のキタカミ小麦」を使用し、しっとりほくほくの黄味餡をカステラ生地とホワイトチョコで包み込みました。岩手のお土産として長く愛されています。
[最終更新日: 2021.11.1] -
南部せんべいは、南部藩の野戦食として四百五十年も昔から食べられていた保存食です。小麦粉、ごま、落花生などを使って焼き上げた味は、シンプルで素朴なおいしさです。「胡麻」「落花生」「醤油」の3つの味があります。
[最終更新日: 2021.11.1] -
「岩谷堂羊羹」は300有余年の時を育み、伝統を受け継いできたお菓子です。定番の練り羊羹のほかにもバリエーション豊富に揃い、なかでも「粒栗」「栗金印」はどこを切っても栗がぎっしりです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
昔ながらの製法で仕上げた「もろみ」に、4種類の刻んだ国産野菜(人参、大根、胡瓜、茄子)を漬け込みました。熱々のごはんに良くあうピリ辛のお漬物で、お酒にも合います。
[最終更新日: 2021.11.1] -
明治36年創業の老舗和菓子店の看板銘菓で、発売から100年を超えるロングセラー商品です。「献上 田むらの梅」は、梅餡を求肥で包み込んだ餅菓子を青紫蘇で手包みしたものです。「伝承 田むらの梅」は、献上版をグラニュー糖でコーティングしたものです。どちらも、香り高い梅の風味が楽しめる上品な一品です。
[最終更新日: 2021.11.1] -
一ノ関銘菓です。厚焼きのクッキー風手焼せんべいと昔ながらの味の南部せんべいが人気です。厚焼きは、ピーナッツ・アーモンド・白ごまの3種があり、ほのかな甘さと香ばしさはコーヒーにもよく合います。南部せんべいは、ピーナッツ・黒ごま・しょうゆの3種で、素材そのままのシンプルな味わいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
-
原料のごぼうは、無農薬で育てたおいしいごぼうです。これを皮ごと笹がきにし、じっくり炒り上げてごぼう茶にしています。工程はすべて手作業で、1パックずつていねいに詰めています。香り豊かであっさりした味わいです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
岩手はあんドーナツが人気で、いろいろなお店で作られています。基本はシンプルな生地にこしあんを包んで揚げたものですが、お店によって味わいが違うのがおもしろく、食べ歩き、お土産におすすめです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
三陸産のイカを使って、一枚一枚じっくりと手間暇かけて作られる伝統的なおせんべいです。イカのエキスと粉末が練り込まれた生地で、噛めば噛むほどおいしさが増します。昔ながらの「バリン!」という硬さも魅力のひとつです。
[最終更新日: 2021.11.1] -
こがし蜜とこしあんの相性が抜群のかりんとうまんじゅうを一口サイズで食べやすく作りました。トースターで軽く温めて食べるとさらにカリッとした風味が際立ちます。
[最終更新日: 2021.11.1]